こどもちゃれんじ ほっぷ ・ こどもちゃれんじ すてっぷ

- Client
- 株式会社ベネッセコーポレーション
- 公開日
- 2025年4月 公開中
株式会社ベネッセコーポレーション様が提供する「こどもちゃれんじ ほっぷ」「こどもちゃれんじ すてっぷ」が、2025年度に、デジタルだけではなく紙面と知育玩具を組み合わせたハイブリッドなアプローチで新たな学びを提供する講座としてリニューアルしました。
弊社はデジタル教材のUI/UX設計とデザインを担当。お子さまが能動的に楽しく学べる体験設計と、学齢を考慮した上で、直感で操作できる画面設計、楽しさと使いやすさを両立させたUI/UXデザインに寄与しました。
自発性や認知力が発達途中の学齢のお子さまが、「保護者のサポートなしでも、能動的に学びに取り組める教材」を目標に、こどもちゃれんじのメインキャラクターである「しまじろう」を中心としたUX設計を目指しました。
本プロジェクトでは、お子さまが「しまじろうに会いたい」、「一緒に何かをしたい」と思う気持ちを出発点に、しまじろうとさまざまなことを一緒に体験しながら、楽しく学びを進められることを大切にしています。
そのために、「サービス=しまじろう」としてお子さまに認識される工夫を多く取り入れています。しまじろうに会いたくて毎日、タブレットを手に取り、起動したくなる体験を目指して設計しています。
また、しまじろうとの自然な対話を通して、学習のステップがスムーズに進行する構成を採用しています。しまじろうとのコミュニケーションはサービスのガイド役にとどまらず、一緒に伴走する“パートナー”として存在し、お子さまのモチベーションを高める役割を担います。
デザインでは、しまじろうの存在を引き立てるために、パーツの質感や空間づくりを追求しています。
しまじろうをタップすると反応が返ってくるインタラクションによるフィードバックや、しまじろうからの声かけなど、「しまじろうの存在感」「一緒にいる感覚」を演出。これによりサービスへの没入感を高めるとともに、しまじろうを通じて継続的な学習意欲を促します。
さらに、ボタンや背景イラストではカラフルで温かみのある配色を採用し、楽しく学ぶということを視覚的に表現。また操作に迷わないよう、次に取らせたいアクションにはアニメーションを付与してアフォードするなど、お子さまが直感的に使える工夫を随所に取り入れています。
前述のように「しまじろう中心のUX設計」を心がけることにより、お子さまが自発的に学びを進めることができ、意欲を高めながら、学ぶことの楽しさを実感できるサービスを目指しています。
その他の事例
Contact
ワンパクはいつでもワクワクするコトを求めています。